こんばんは!
今回は長野県南佐久郡南牧村、野辺山高原にある
「八ヶ岳グレイスホテル」をご紹介します!
- ★「八ヶ岳グレイスホテル」の場所は?
- ★近くにはJR鉄道○○地点が
- ★では、チェックイン!
- ★部屋をチェック!
- ★大浴場でサッパリしよう!
- ★夕食は2つのコースから...
- ★感動の「星空観察会」へ!
- ★朝食でも野菜をしっかりと!
- ★「名前のない散歩道」
- ★今回は信州割SPECIALを利用!
- ★最高のおもてなし、一度行ってほしい!!
★「八ヶ岳グレイスホテル」の場所は?
「八ヶ岳グレイスホテル」は南牧村の野辺山高原にあるホテルです!
ホテルから南に数百メートルいくと、そこはもう山梨県。
県境に位置しています。
車で行く場合は中央道長坂IC(山梨県)から25分。
電車で行く場合はJR中央本線小淵沢駅で乗換え、JR小海線に乗って約30分、野辺山駅で下車。そこから無料送迎バスで5分となっています(要連絡)。
小淵沢に停車する「あずさ」は結構多いのですが、小海線の本数が2時間に1本程度しかないため、要注意ですね(^_^;
★近くにはJR鉄道○○地点が
さて、1枚目の写真を見てわかる通り、このホテルのすぐ近くに
「JR 鉄道最高地点」
があります。
その標高は1375m、スカイツリー×2より高いところにあるんです。
鉄道最高地点は黒部立山アルペンルートのケーブルカーの室堂駅です。ケーブルカーも鉄道なんですね(^_^;
すぐ近くには鉄道最高地点神社(そのまんま)もあるので一緒に確認してみると思い出になると思います!
「日々の暮らしの中で最高地点を目指して頂きたい」、強い想いですね!
★では、チェックイン!
それでは早速ホテルの中に入っていきましょう!
入るとすぐスタッフの方が来てくださり、検温と消毒を通過。チェックインの手続きをします。
この日は私は「洋室・シングル」の部屋を予約していたのですが、空室がある?とのことで「洋室・ツイン」の部屋に変更していただきました。感謝!
明日の朝焼けは6:35とのこと、どんな光景が待っているのか楽しみですね!
ホテルは3階建て、私の部屋は3階でした。
各階にはアルコール消毒液がしっかりと設置されており、コロナ対策もバッチリです○
★部屋をチェック!
部屋はツインということもあって、かなり広々した印象を受けました。
1人で使うにはもったいない....笑
ソファーも大きくて、なんとも良い感じです😀4人くらい余裕で泊まれそう。
そして部屋からの八ヶ岳の眺めが素晴らしかった!
その眺めはこちらです↓
最高じゃないか!
この眺望はこのホテルの全部の部屋から見ることが出来ます👍
正面のライトアップされている場所は「サンメドウズ清里スキー場」です。
このスキー場のライトが、後に重要なポイントになるとはこの時は全く予想しませんでした...(^_^;覚えといてくださいね!
ちなみにスキー場のナイター営業というわけではなく、降雪作業のための照明とのことです。近年は人工降雪機の性能も向上していると聞きますが、雪が少なくなってきている中、人工降雪機なしでは営業が難しくなっているスキー場も多いのでしょう。
こんな感じでベランダに出ることも出来ます。
全ての部屋が同じ方向に窓があることが良くわかりますね○
★大浴場でサッパリしよう!
ホテル内に温泉は残念ながらありませんが、大浴場が用意されています。
夕飯前に行ってサッパリしましょう!
コインランドリーもありますよ!
時間は夕方4時、貸し切り状態でした😀
こういう明るい時間から入るお風呂ってのはやっぱりいいもんです。
温泉ではありませんし、個人的には少々温度が低めのような感じもしましたが、ゆっくりと身体を温めることが出来ました。
ちなみに利用可能時間は23:00まで、となっています。
夜遅くや朝の時間はボイラー音等の関係?で利用が出来ないようです。単純に考えてこんな寒いところでお湯を沸かすだけで大変ですよね。
部屋にも綺麗なユニットバスがあるので、個人的にはその辺りは全く気になりませんでした。
★夕食は2つのコースから...
お待ちかね18:00の夕食の時間です。
夕食は
和食会席の「鶺鴒(せきれい)コース」か
洋食の「白樺コース」の2コースからどちらかを選ぶことが出来るのですが、今回は
「鶺鴒コース」
を選びました。
ホテルで農園を経営しているようで、高原野菜が売りの1つという情報を得ていたのでなんとなく和食の方が野菜がたくさん摂れそうかな~と、そんな理由です😀
ちなみに鶺鴒って初めて聞いた言葉だったので、調べてみると....
セキレイ科に属する鳥の名前の総称
とのことでした。なんでコース名が鳥の名前なんだろう?
さて、コロナ禍ということもあり、スタッフの方から詳しい料理の説明は省略し料理の提供も通常より早めさせていただく旨説明がありました!全く問題なしです!
白樺コース(洋食)は国産和牛のステーキ☆が登場するようですが、こちらに牛さんは登場しません。しかし白樺コースより品数はこちらの方が多いようです。
美味しそう~!
「前菜いろいろ」
「農園冬野菜の雪鍋」
大根おろしを雪に見立てたいわゆる「みぞれ鍋」です。野菜たっぷり!
「清里産紅鱒のお造り」
サーモンだと思って食べていたら、鱒でした(^_^;笑
料理は長野県内もしくは八ヶ岳周辺で使用している食材を中心に使用しているそうです。
「岩魚の塩焼き」
川魚の塩焼きも久々に食べました。こういうの美味いですよね~😀
「農園大根と地鶏の養老蒸し」
なんとも優しい味。普段ジャンキーなものばかり食べている私には嬉しい限りです(T_T)笑
「農園野菜のサラダ」
夏場はサラダバイキングを実施しているようですが、この時期は単品のサラダとなっています。それでも結構量がありましたし、このオリジナルドレッシングが美味しかったです○
「ビタミン大根と野菜の天麩羅」
一般的な会席料理の天麩羅だと、エビやナス、キノコが登場しますがこちらは野菜・山菜のみ。野菜の天麩羅って上手いんだな~と実感。
「ちまき風わっぱ飯」
豚の角煮・たけのこ・長いもが入っておりました👀
普通の白ご飯も良いですが、角煮が良い仕事をしていてこちらも美味しい一品でした。
「牛蒡のすり流し」
ごぼうのポタージュ、といった感じでしょうか?
相当お腹いっぱいになっていたのですが、これはスッと身体の中に入っていくような飲みやすさ。今回のコースで個人的には1.2を争うオススメの一品でした!
「八ヶ岳ビールタッチダウン・ピルスナー」
普通の生ビールもあったのですが、せっかくの旅行ですし地ビールを注文。
スーパードライも良いけど、やっぱり地ビールは普段飲まないので非日常を味わえます。麦だな~って感じですが飲みやすかったです(語彙力)。
「白州」
やはり白州に近いところですから、ウイスキー「白州」も注文。
ロックで味わうのが良いのかもしれませんが、今回はハイボールにしちゃいました。。
★感動の「星空観察会」へ!
このホテルの位置する野辺山高原は、標高が高く山に囲まれていて人工の光が入ってこないため、星空が綺麗なことで全国的にも有名なんです。
そして、このホテルでは毎日無料の「星空観察会」を開催しています!
チェックイン時に参加の有無について確認をし、参加する場合は開始20:00の5分前にフロントに集合。
最初フロントの方に聞かれた時に
「寒いから部屋でオリンピックでも見よ~」
と思っていたのですが、なんかノリで「行きます!」といっちゃったんですよね~結果オーライでしたが。笑
通常そこから会場となるグラウンドまでは徒歩移動とのことでしたが、積雪がある時は凍結もあり大変危険なため車で送迎してくれるとのこと。今回も道が危険なため車で移動です!
曇りや雨の際には室内での星空開催になるとのこと。
この日は快晴だったので、無事に屋外での開催となりました!
スタッフさんの話によると、この時点での気温はマイナス9度。さすが標高1,300m!
スタッフさんが「防寒着使ってください!」と言ってくださり、防寒着を貸してもらいました。もちろん無料です、感謝!!
グラウンドではマットを地面(雪の上)に敷いて、仰向けになった状態で星空を眺め、星空ソムリエの資格を持ったスタッフの方がレーザーポインターで星の説明をしてくれました。
マイナス9度で雪の上にマットの上とはいえ寝るなんて寒いだろ!と思う方もいると思いますが、
めちゃくちゃ寒いです(T_T)笑
防寒着の貸出しがあるとはいえ、厳重装備必須です!
さて、この日は月が明るいことに加えて、先ほどのスキー場の照明もあって、空がどうも明るい...(T_T)
月は23時頃に沈むそうで、それ以降であれば暗い夜空が期待できそう!
スキー場の照明は、降雪作業が終わり次第消えるとのことで一晩中点いていることもあるそうで....まあしょうがないですよね(^_^;
でしたが、それでも自然のプラネタリウムを楽しむことができました。
天体望遠鏡も用意してくださり、交代でいくつか星を見せてくれました。
写真はスマホのカメラでは上手く撮れず....すみません!
星空観察会自体は30分ほどで終了したのですが、このホテルは星空を見に来た方の利用も多いようで、ホテルの消灯時間23時以降も外へ出られる仕組みがあり、夜も出入りして星空観察を楽しむことが出来ます!
実際に、流星群の時期には一晩中グラウンドで星を眺めている
「セルフ野宿」をしている人もいるようです。野宿というより徹夜か...笑
わたしも月が沈んだ後、真っ暗な場所で星を見たいと思って、23時半頃ホテルを出て、今度は歩いてグラウンドへ行ってみました。
足下はこんな感じです。
残念ながらスキー場は降雪作業中のようで、照明は点っており空は真っ暗ではありませんでしたが、月は沈んでいて先ほどの星空観察会の時よりも星空は綺麗に見えました。
もっとも説明してくれる方がいなかったので、なにがなんだかわかりませんでしたが(^_^;笑
★朝食でも野菜をしっかりと!
この日の朝焼けは最初に書いた通り、6:35。
めざましをセットしてバッチリ起きたのですが、、
日頃の行いが悪いせいか、朝日を浴びた八ヶ岳の雄姿を眺めることは出来ませんでした...(T_T)
気を取り直して、朝食会場へ向かいます!
朝食はミニバイキング形式となっており、パンケーキやサラダはバイキングとなっていました。サラダバイキングありました。笑
トングは各テーブルに用意されているものを使用。朝から野菜をたっぷりといただきました😀
★「名前のない散歩道」
さてお腹もいっぱいになったところで、食後の運動と行きましょう!
ホテルのすぐ近くに「名前のない散歩道」という散策路があるそうなので、行ってみます!
ちなみに散策にあたって長靴や雨具をホテルから借りることもできます。凄い!
1周30~40分ほどで回ることができるそうです。
条件が良ければ野生の動物に会うことも出来るそうですが、時期も時期なので誰にも合いませんでした。。
ブランコもありましたよ~
道はほぼ圧雪状態で注意が必要ですが、食後の良い運動になりました。
★今回は信州割SPECIALを利用!
さて、お会計の時間が迫ってきました。
今回は「信州割SPECIAL」を使用、利用条件がコロナの状況によりどんどん変わっていますが、この時点(2/7現在)では
- 長野県に住んでいる同居家族のみ
- ワクチン2回の接種証明もしくは陰性証明書の提示
が条件となっています。
どちらの条件も満たす私(1人)は見事宿泊代金から5,000円引き、更に観光クーポン2,000円をゲットしました!
今回の宿泊代金(1泊2食・飲み物代除く)は
13,800円-5,000円(信州割SPECIAL)=8,800円
と、かなりリーズナブルに泊まることが出来ました!
★最高のおもてなし、一度行ってほしい!!
今回私は星空観察が目的というわけではなく、なるべく人と会わなそうな静かなところに泊まりたいな~という想いからこちらの「八ヶ岳グレイスホテル」を選んだので、他の宿泊客の皆さんとズレていると思うのですが、泊まって大正解。
- 美しい星空を眺めることができる星空観察会!
- 自家農園で栽培された野菜たっぷりの美味しい料理!
- スタッフの方々の明るい笑顔、丁寧な対応!
本当に大満足です。
星空観察会はこのホテルならではの取り組みですし、野菜中心の料理も美味しい、スタッフの方々の対応の1つ1つからおもてなしの心を感じることが出来ます。
決して高級ホテルではありませんが、きっと泊まった後に
「結構良いじゃん!」「この値段で本当に良いの?」「また行きたいな!」
と感想が出てくるホテルなのかなと思います。
大切なことなのでもう1度言いますが、スタッフの皆さんが優しいんですよ。
各予約サイトの口コミとか見ていると皆さん同じような感想を持ったようです。
私も時期を変えて是非再訪したいと思っています。皆様もぜひ!
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました✰
★八ヶ岳グレイスホテルのHPはこちら!!